このブログも1年が経ちぼちぼち更新ですが、おかげさまでブログ全体の記事数やアクセス数もじわじわ増えてきました。
このサイトはワードプレスを使って運営しているのですが、同時にネット上にサーバーも取得しているんですね。
当然サーバー代金も支払っているのですが、1年が経ち、契約更新の月となりました。
ワードプレスブログの運営と言うと、はてなブログやライブドアブログなどの無料ブログよりもちょっと敷居が高いと思われている方も多いと思われます。
その反面、ワードプレスを使ったブログのは企業でも使われているところが多いし、見た目もきれいで余計な宣伝もつかないし、自由にカスタマイズすることができます。
私はこちらのレンタルサーバーを使っています。

数多くのサーバーの中でどうしてここを選んだのか、それは今回のテーマでもある、ワードプレスの導入が簡単だからという理由なのですが、そのほかにも理由があるので、今回ははじめてワードプレスを使ってブログを始める方に知っておきたい手順を紹介します。
そもそもワードプレスとは?
ワードプレスとは、オープンソースのCMSです。
といってもよくわからない説明になってしまいましたが。。
Webサイト、ホームページは、HTML、CSS、JavaScriptといったプログラミング言語で作成されるのですが、「CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)」は、文字や画像、デザインなどをすべて保存管理するシステムとなっています。
なのでデザインや画像を保存することで、自動的にWebサイトを作ることができるのです。
プログラミングの専門知識がなくても、誰でもWebサイトを作ることができるんですね。
またオープンソースのほうは、これはソースコードを自由に改良、再配布ができるということなので、このワードプレスのテンプレート(テーマ)、プラグインに関してもたくさんの種類があるので、自分で自由にカスタマイズできることが特徴です。
レンタルサーバーと独自ドメインの取得
ワードプレスでブログを始めるときには、レンタルサーバーとドメインの取得が必要となっていきます。
私も紹介した、今利用している「Xサーバー」なんですが、どうしてここに決めたかというと、
- 操作や説明が簡単。
- 知名度があること。
- キャンペーンでお得に始められる。
という3つのメリットを感じたからなんです。
しかもブログを始めるときに1回設定すれば、暫く管理画面を見ることはないんですよね。
今回私がまたサーバーの管理画面を開いたのは、1年契約の支払が終わり自動更新(1ヶ月ごとに支払)となっていたので、また1年契約の一括払いにしようと思って開いたのがきっかけです。
その時にもう一度このXサーバーのヘルプ画面を見直したわけです。

管理画面には、「Word Press簡単インストール」という項目があり、マニュアルを見ながら、簡単にインストールできるようになっています。
また、知名度があることがどうしていいかというと、普段パソコンのソフトを操作している時に、分からなくなったときにヘルプ画面を見ることがあると思うのですが、読んでいても分かり辛い時ってありますよね?
知名度が高く多くの人が使用しているサーバーなら、その操作方法をさらに詳しく説明しているサイトやブログもたくさん見つかるのです。
私も実際、サイトを開設したときは分からない単語をその都度検索して、解決策を見つけて来ました。
そしてもう一つの特徴、先ほどサイトを立ち上げるにはドメインが必要と説明しましたが、Xサーバーではキャンペーンでドメインを1つプレゼントしているので、他のサービスでドメインを取得しに行く、という手間が省けるのです。
ドメインレンタルも年間数十円~数千円かかるので、何年たってもドメイン料金がかからないところはかなりお得ですよね。
このキャンペーン、期間がありますが、結構な頻度で開催されているので、見つけたらすぐに申し込み期限をチェックしてみましょう。

ワードプレスでブログを始めるなら、まずはアフィリエイトサービスに登録すべし
サーバーの申込をしたなら、収益を得ようと考える方でもそうでなくても、早めにアフィリエイトサービスに登録することがおすすめです。
どうしてかというと、そこにブログ記事の書き方など、ブログ運営のしかたを勉強することができるからですね。
ブログ運営のしかたを学ぶには、ネット上にはたくさんの情報があふれかえっています。
その中でも一番信頼のおける所は、まずはアフィリエイトサービス(ASP)なのではないかと私は考えます。
イベントも多くされているので、企画に載って記事を書いてみることもできますからね。
会員登録しておくべきアフィリエイトサービスはこちら

こちらのアフィリエイトサービス、「A8ネット」は広告の数も多く、結構老舗のサービスです。

私が10年前にブログを運営していたころも、こちらのサービスを使用していました。
そのころは右も左も分からず、他の人のブログでよく見かける広告を適当に貼っていましたね。
その頃は離婚に関してのことばかり書いていて、その中にお年寄り向けのサプリメントのバナー広告を貼っているという、何のつながりもないことやっていました。
そんな私の前のブログ経歴はこちら…
最近になってネット内のブログ運営のしかたが変わってきたことを知るようになり、今のかたちになったのですが、そんな記事の書き方をまとめたページを読むことができるんですよね。

はじめてWordPressブログを作る方法や、記事の書き方についてもまとめてあるので、さらっと勉強することができるのです。

登録料は無料。ただし、アフィリエイト成果を出したいという方には、ゆうちょ銀行の口座を持っておくことをおすすめします。
手数料が一番安いですからね。
以前使用していた、ライブドアブログで稼いでいた報酬もゆうちょ銀行に設定していたので、今回もそのままその口座を使用しています。
またもう一つおすすめしたいアフィリエイトサービスはこちらです。

「もしもアフィリエイト」は私としては、使いやすさが一番特徴かなと思います。

こちらのアフィリエイトサービスは、収益が発生して振込されるときに、ちょっとだけボーナスがプラスされること、また、アフィリエイト広告を貼る時やデータを見るときの使いやすさが抜群ですね。
記事のノウハウについては、収益を上げる記事の書き方などが中心ですが、ワードプレスの使い方に関してはメールマガジンで案内が来ます。
こちらも登録は無料。振り込まれるときの手数料が引かれないところも魅力的ですね!
初期設定は検索つづき…
おすすめのアフィリエイトサービスを紹介してきましたが、私が最初にこのブログを始めた時の初期設定は紹介したサービスを読まないで、他の方のブログの立ち上げ方をを検索しながら作っていきました。
マニュアル通りになかなか動かないということも頻繁にありましたが、その都度検索すれば、どんなに細かいことも書かれてあるのでそれでなんとか納得したサイトのかたちにしていくことができました。
個人のサイトのメルマガ登録はおすすめしません
ワードプレスブログを作っていくうえで、いろいろな問題をその都度検索して解決していきましたが、その中でも同じような個人のサイトによくたどり着くんですよね。
その中で、読んでいくうちに最後にはその人の「稼ぐためのノウハウ」に誘導させるメールマガジンの登録があるのですが、それは気軽に登録しないほうがいいです。
なぜかというと、登録したところでその人の情報商材をおすすめされるのですが、その情報商材は先ほど紹介したアフィリエイトサービスで勉強すれば、お金を払わずに学ぶことができるものばかりなんですよね。
それに莫大に送られてくるメールや商材の誘いにのっていると、本来の目標である自分の時間が無くなっていくので、自分の一番のやるべきことを見失ってしまうのです。
さいごに
ワードプレスブログの立ち上げは、学びながら設定してくことでわりと簡単に作ることができます。
デザインにこだわりたいのなら、テーマにしろ、プラグインにしろ記事を増やしつついろいろな機能を試してカスタムできるので、気分によって変えることも可能です。
それでは、充実したブログライフをお祈りします!
コメント