シングルマザーの日常– category –
-
みんなの銀行とは?使い方やメリットデメリット、口座の開設方法をまとめて紹介!
フルタイムでお仕事をしている方にとって、平日にしか窓口営業していない銀行のために昼休み中に銀行へ行ったり、有給休暇を取った時に銀行の用事を済ませるなどということはよくある話です。 それどころか、昼休み中に銀行へ行っても、ATMにたくさん並ん... -
バナナケースがいらない人生なんて結局ないんじゃない?必要になる機会とは
先日、友だちが初めて赤ちゃんを連れてママ友と食事に行くという話を聞きました。 その話を聞いて私の子どもが赤ちゃんだったころなんですが、赤ちゃんを連れて食事に行くときには、月齢に合わせていろいろな準備が必要だったなということを思い出したので... -
「どうせ無理」がもたらす自信を奪う力。植松努さんの本と不登校の話
今回は私の子どものことについて書きたいと思います。 私の子どもは中学1年生の女の子で、今学校に行くことに恐怖を感じています。つまり、不登校の状態です。 学校へ行く途中の友達や同じ中学、小学生の目がとても気になるそうで、週に1回、カウンセラー... -
シングルマザーの引っ越し、費用や手続きを抑えるための工夫とは?
離婚後や実家から出るとき、子どもの転校など、シングルマザーにとって引っ越しは避けられないものとなっています。 私も最近引っ越しを経験し、大変ながらもいろいろと学ばせてもらいました。 そこで今回は、子どもを引っ越しをするときに知っておきたい... -
ソフトバンクエアはつながりにくい?利用目的と場所を決めておけばかなり節約できます!
親子のスマホ代、おうちのインターネットと、家庭の通信費はできるだけ安くしたいものですよね。 今回は、私が実践している通信費を安くする方法を紹介します。 私の家でのネット環境は、 母ひとり、子ひとり。それぞれスマホを持っている。二人ともスマホ... -
30代で帯状疱疹かかった!私の地味な病気との戦いの記録。
「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」という病気を知っていますか? 漢字は難しそうに見えるけれど、この病気、症状は結構地味なものなんです。 なのにかかってしまうと長い間痛みが残るという厄介な病気。 私は今年の始めにこの病気にかかってしまいました... -
【新型コロナ】シングルマザーの手当はどれくらい上乗せされた?私の場合はこうでした。
新型コロナによる子どもたちの臨時休校も終わり、街にも活気が出てきたこの頃。 臨時特別給付金や雇用調整助成金など、それぞれの生活にあった給付が行われていますね。 ひとり親である私にもいろいろな上乗せ給付がされましたが、今回は実際にどれくらい... -
おもちゃを捨てるタイミングはどんなとき?おすすめの処分方法を紹介します。
子どもにとっての大事なたからものであるおもちゃ。 おもちゃは幼児期の子どもの成長に必要なものですが、面白そうなおもちゃだからと言って、衝動買いしまうとすぐにおもちゃの量も増えてしまいます。 子どもも飽きてしまうし、増えてしまったおもちゃを... -
シングルマザーになると給料は変化する?2020年改正された寡婦控除についても紹介します!
今回は、シングルマザーにかかわる所得税や控除についてお話ししたいと思います。 前回は就職のしかたについてお話ししましたが、仕事をしながらそのままシングルマザーになる方もいらっしゃいますよね? その時の給料はどうなるのか、現役で給与担当をして...