今回は、シングルマザーにかかわる所得税や控除についてお話ししたいと思います。
前回は就職のしかたについてお話ししましたが、仕事をしながらそのままシングルマザーになる方もいらっしゃいますよね?
その時の給料はどうなるのか、現役で給与担当をしている私がお答えします。
- そのままシングルマザーになったときの給料はどうなる?
- 今年見直しが行われた未婚のひとり親の寡婦控除について。
について説明していきます。
離婚してシングルマザーになってしまった!職場に連絡するべき?

仕事を持ちながら離婚しシングルマザーになると、お金については少しは安心できますが、職場の雰囲気や同僚の性格などでなかなか言い出しにくいこともありますよね?
最近シングルマザーになり職場には言ってません。
教えて!gooより
最近、時給が上がりパートでも社会保険に入れる話が出ました。
会社には扶養を外れているとしか言ってません。
社会保険に入る場合、子どもも私の扶養に入っているため、シングルマザーになったことを言わないとダメなのでしょうか?
職場の人からは、上にはいちいち自分からシングルになりましたって言わずに、子どもを私の扶養に入れたいからって言えばいいんじゃないの?言われました。
でも手続きもしないといけないし、
ここの職場は、パートと社員同士仲良いため一気に噂になるし、経理もペラペラ話します。シングルに対して偏見な人が多いし、職場にはいずらくなるし、どうしたら良いでしょうか?
上記の質問に対する回答の多くと同じようになりますが、このケースはもちろんシングルマザーになったことは伝えなければなりません。
子供を扶養に入れるために、社会保険に入ることはもちろん、月々の給料にかかる所得税についても寡婦控除が適用されるので、給料の額も少しは変わってくるからです。
寡婦控除についてはこちらの記事もご覧ください!

また、1年間の所得税を調整する年末調整についても、シングルマザーになったことで税額が変わってくることもあるので、金銭面について少しは楽になります。
シングルマザーになったことでの職場の雰囲気について
それでもやはり、シングルマザーになると慣れている職場内でも周りの目が気になるものです。
上記の質問でもありましたが、シングルマザーという噂が広がって職場に居づらい、ということももちろんあり得ることです。

私も以前、職場の先輩に目を付けられ、仕事がしづらくなったという出来事がありました。
私の場合は離婚後に就職した職場であったのですが、ある先輩に私のいる前で根拠のない蔭口をたたかれ、職場の人の自分を見る目が変わってしまったんですよね。
もうその時には職場で食べる昼食も喉を通らないほど傷ついてしまって、だいぶやせ細っていたようです。
結局その職場は辞めてしまったのですが、その後手当たり次第にコミュニケーション能力を上げるためのノウハウ本を買って読み漁っていた記憶があります。
その後、縁あって就職した職場では長年働くことができ、今で10年近くになります。
どうしても辛いときには、自分を責めずに転職しても私はよいと思います。
これから長い職業人生を生き抜くためには、まずは自分の心と向き合うことが大事ですよね。

2020年、未婚のひとり親の寡婦控除が適用されました。

過去の話はここまでにして、今年から改正されたシングルマザーにかかわる税金のお話をします。
先ほど毎月の給料にかかる寡婦控除の話をしましたが、未婚のひとり親の寡婦控除の適用が2020年4月から改正されました。
今までは婚姻歴のないひとり親は寡婦控除の対象とはなっていなかったのですが、以前から改正を求める声が多く、ようやく適用された箇所なんですね。
要件としては、
- その者と生計を一にする子を有すること。
- 合計所得金額が500万円以下であること。
- 事実上婚姻関係があるものと一緒に暮らしていないこと
となり、ここで毎年12月に行われる年末調整で、35万円の控除が受けられることとなりました。

引用:財務省
これにより、未婚のひとり親についても年末調整時の所得税が減額されるというわけです。
そのままシングルマザーになった場合に、給料にどんな差が出てくるの?

このように職場に在籍しながらシングルマザーになったときには、職場の周りの反応が気になるところではあるけれど、給料に対しては元の給料がそのままでも差が出るんですね。
さらに、今後受けるであろう児童扶養手当や医療費控除の各支援についても過去の年間所得が審査されるので、一つをごまかすことでどんどん情報が変わっていき、後々損することにもなりかねないのです。


まとめ
未婚のひとり親の寡婦控除については、給与から天引きされる住民税についても改正されるので、そこでも税額が少なくなります。
シングルマザーになったことはあまり人には広めたくない気持ちも分かりますが、自分の周りの人にはいつかは知られてしまうことなので、職場や会社でなくても隠し事はしないほうがいいですね。