2019年12月– date –
-
シングルマザーの日常離婚手続き・準備の始め方。できるだけお金をかけずに済む方法と支援制度
今回は私が行った離婚までの準備と覚えておきたい支援制度のお話をしようと思います。どんなに準備しても離婚した先は見えないもの。制度やテクニックを覚えて、できるだけお金をかけずに後悔しない離婚をしたいものです。離婚準備は入念に!まず、お金を... -
簿記【日商簿記3級】手形の裏書譲渡の覚えかたと不渡手形の話
私が日商簿記3級の勉強をしていた時に一番分かりにくかった事項、手形の裏書譲渡の覚え方について解説していきたいと思います。いきなり難しそうな言葉から始まりましたが、順を追って考えていけば簡単な取引です。また、こちらは簿記3級の範囲ではないの... -
資格ユウコ流WEBライターの始め方。資産性の高い小遣い稼ぎの理由とは?
在宅の副業として人気のWEBライターについてお話します。私はこのサイトを作る前はWEBライターを1年間やっていたのですが、その中で感じたこと、この仕事を続けるにはどうすればいいかといった話をしたいと思います。【WEBライターは副業として稼げるの?】... -
医療事務医療事務の資格に合格するには?シングルマザーの独学には下調べが大事
シングルマザーに人気の資格の一つとして医療事務がありますね。病院や診療所は近所や子どもの通っている保育園や小学校の近くにもありますし、もし就職できたらその移動距離や時間の融通が効くのではという理由で多くの方が目指す試験となっているようで... -
シンママの支援寡婦控除と住民税の関係って?シングルマザーが少しだけ得する話
少しでも多くのお金を持っておきたいため、シングルマザーにとって寡婦控除の制度はとてもありがたいことです。毎年該当する欄にチェックをいれたらいいだけ。しかし、それでも得られるお金はいろいろなところで変わってくるんですよね。寡婦控除、正式に... -
シングルマザーの日常AIって結局なんなの?噂されている将来の仕事と今分かっていること
最近テレビや新聞でよく聞かれる言葉、「AI(人工知能)」について、私の思うことについてお話ししようと思います。いえ、私は決して科学や専門的な知識はないです。ですが、最近私の周りでは「AIがあるから便利になった。」やら、「AIがあればこうなる。」... -
資格資格の通信講座3つを徹底比較。独学と比べてコスパのいいのはどれ?
今回はおすすめの通信講座3つを紹介します。こちらのサイトは「ユウコの独学」となっています。なので「ん?通信講座を使うなら独学じゃないじゃん!」という声も聞こえてきそうですね・・・。しかし、私の経験から資格の難しさをよく知らないで節約のため... -
色彩検定色彩検定の資格を活かした就職先は?私の体験談を紹介します!
今回は色彩検定は実用的であるか?というところをお話したいと思います。私もこの資格を取得して、同じ資格を持っている方と何人かお会いしました。皆さんどんな職業に就いているのか、そして私が経験した資格の活かし方も紹介します。色彩検定と言っても資... -
シングルマザーの日常おすすめタスクアプリ、GoogleToDoを使いこなしてみよう
家事に仕事に子育てに、忙しいシングルマザーにとって忘れてはいけない内容などをメモするときには、使いやすくそしてシンプルなツールがあれば便利ですよね?そんな時にはGoogleのGメールに付属している機能、「GoogleToDo」を使用してはいかがでしょうか...