フルタイムでお仕事をしている方にとって、平日にしか窓口営業していない銀行のために昼休み中に銀行へ行ったり、有給休暇を取った時に銀行の用事を済ませるなどということはよくある話です。
それどころか、昼休み中に銀行へ行っても、ATMにたくさん並んでいて貴重な休み時間がもったいないと感じる人も多いのではないでしょうか?
今回紹介する「みんなの銀行」は、店舗のないスマートフォンのアプリだけで完結するネット銀行で、現金の入出金は近くのセブンイレブンには必ずあるセブン銀行のATMでできる銀行です。
【 rBGJogTs 】口座開設時の招待コード入力で1,000円が貰えるキャンペーンやってます!

みんなの銀行は口座の開設から送金などすべてスマートフォンのアプリでできます。
今なら口座開設時に紹介コードを入力することによって、1,000円が入金されるキャンペーンを実施中です!【2021年11月現在】
下の紹介コードをタップでコピーし入力してくださいね!
rBGJogTs
さらに、紹介コードを登録することによって紹介した人にも1人あたり1,000円プレゼントされます。
300人まで友達紹介コードを使うことができるので、SNSを持っている方はどんどん紹介してみましょう!
みんなの銀行は怪しい?口座を作っても大丈夫?
銀行の名前といえば、都市銀行ならどこかで知らない人でもどこかで聞いた事のある財閥の名前だったり、地方の銀行でも地方の名前が使われてたり、ある程度の知名度のあるワードが使われているものがほとんどでしたが、聞き覚えのない「みんなの銀行」という名前、大丈夫なの?と思われる方も多いと思います。
「みんなの銀行」は「ふくおかファイナンシャルグループ」が母体となっていて、福岡や熊本にある地方銀行が統合して運営しているのです。
地方だけのサービスに基盤を置いておくと、人口の減少でどうしても経営が難しくなったり統合や合併などの問題もでてくるので、ネットバンキングの形態をとってユーザーを全国に広げているんですね。
また、地方の銀行としては初のネット銀行で、サービスの開始も2021年5月からなので、まだまだ認知度も低いと思われます。
それゆえ、怪しいんじゃないの?ということを思う方もいるかもしれませんが、地方の銀行と変わりがないことがわかると思います。
みんなの銀行 5つの特徴
ほかの銀行とは違うみんなの銀行の5つの特徴を紹介します。
- 普通預金口座をそのままお財布のように使える「Wallet」
- 貯蓄の為においておきたいお金は「Box」へ
- その場で使ったことがわかる「Debit card」
- お金を使った記録が残る「Record」
- 最大5万円までの立替
※ただし、プレミアム会員時
普通預金口座をそのままお財布のように使える「Wallet」

上の画像のように、普通預金口座のマークがお財布のかたちになっています。ここから、デビットカード機能でお金を支払ったり、ネットショッピングでも支払いができたり、コンビニでの入出金などもします。
出かけ先でお金を引き出したいという時でも、この画面からスマホの位置情報を使ってセブンイレブンの場所を確認することもできます。
もちろん振込もここからできるので、銀行に行く必要もありません。
貯蓄の為においておきたいお金は「Box」へ

お金を貯めるときには、Boxを使います。
このBox、20個まで設定することができて、ひとつひとつBoxの中のアイコンを変えることができるので、何か支払う予定のある時にとって置いたり、毎日100円、週に500円など、少しづつ貯金することだってできるのです。
子供のころからあった、缶切りで開ける「10万円がたまる貯金箱」というものがありましたよね?
お金が貯まった時に、「みんなの銀行」ならそのまま銀行口座なので預け入れる手間もありませんし、預入れ料金も発生しません。
その場で使ったことがわかる「Debit card」

デビットカードは、通常なら銀行のキャッシュカードを使って支払いができる決済方法です。
「みんなの銀行」ではそのデビットカードがスマホ上に現れ、キャッシュ決済ができるスマートフォンならかざすだけで支払いが完了されます。
またデビットカードでの支払いをすると、0.2%のキャッシュバックが受けられます。つまり500円ごとに1円引きですね。
日本でよく出回っている電子マネーのポイントは200円につき1円分のポイントがつくものがほとんどです。
なのでちょっと値引き率が低いようにも見えますがあとからそのポイントを使う手続きが必要ありませんし、使えるお店を選ばなくてもいいメリットがこちらにはあります。
さらに、月額600円の有料会員になれば、キャッシュバックの還元率が1%にアップします。
ほとんどの電子マネーでは、キャンペーンの期間などに還元率が1%に上がることがあるので、いつでも1%還元はうれしいですよね。
お金を使った記録が残る「Record」

スマートフォンの中で、デビットカードで支払った記録がそのままスマートフォン上のアプリで確認することができるのです。通常のキャッシュカードなら通帳に記帳して確認しなければならないので、何に使ったのかがすぐにみられると、家計簿をつけるときにも便利ですよね。
また、ほかの銀行口座の残高や、クレジットカードの使用頻度、電子マネーの残高、証券口座の情報などもまとめて確認することができ、今どれくらいの財産があるか一目でわかるのです。
家計簿をまとめてくれるアプリはみんなの銀行以外でもありますが、この際一つにまとめてみても、スマホの容量が軽くなりますよね。
最大5万円までの立替

プレミアムサービスの会員になると、急な出費や支払いで少しだけ足りなくなったときに立替払いをしてくれる「COVER」というサービスが受けられます。
こちらは利息がつきませんし、後から入金して「COVER」分の支払いをしたり、貯蓄分のボックスから補填すれば、いつでも元に戻すことができます。※申し込みには審査があります。
月額600円のプレミアムサービスは、無料部分と比べて他にこんなメリットがあります。
- 振込手数料(1回200円)が月10回まで無料。
- コンビニATMでの出金手数料(1回110円)が月15回まで無料。
- デビット決済でのキャッシュバックが1%に。
- 他銀行のデータや電子マネーの使用記録が、タイムリーに更新される。
- もしも決済のときにお金が足りなかったときに、最大5万円まで立替えてくれる。
デビット決済中心で買い物をしたいという方は、出金手数料だけでもお得になりますね!
新しくプレミアム会員になった場合は、入会から1年間は月額料金がかかりません。この期間内にどれくらいデビット決済が使えるかどうかを試してみるのもいいかもしれませんね!
みんなの銀行のプレミアム会員とは
プレミアム会員になると上記のような様々な特典がついてきます。
特に振込手数料や出金手数料がお得になるので、月々の振込が多い方、銀行へ行く時間がなくどうしてもセブンイレブンを利用してしまうという方には便利ですよね!
私は月々の貯金する分を少しずつ投資に回しているので、証券口座に入れるときの振込手数料がないだけでも十分ありがたいことなのです。
変動のある投資商品なら、振込手数料分を差し引いてもマイナスになった時の心の余裕が違います。私は積み立て派なので、毎月手数料が発生することもあるのです。
初回の無料特典は1年間。その期間を過ぎた時にプレミアム会員を解約したいという方も多くいらっしゃると思います。
プレミアム会員の登録時はアプリから申し込みができるのですが、解約時は使用しているスマートフォンのアプリ課金と同じ請求となっているので、みんなの銀行アプリからではなく、IPhoneならApplestore、AndroidならPlaystoreからのアプリごとの解約設定となります。
解約したいとなったときに、迷うこともあるのでこの辺りは覚えておくと便利です。

みんなの銀行は口座の開設から送金などすべてスマートフォンのアプリでできます。
今なら口座開設時に紹介コードを入力することによって、1,000円が入金されるキャンペーンを実施中です!【2021年11月現在】
下の紹介コードをタップでコピーし入力してくださいね!
rBGJogTs
さらに、紹介コードを登録することによって紹介した人にも1人あたり1,000円プレゼントされます。
300人まで友達紹介コードを使うことができるので、SNSを持っている方はどんどん紹介してみましょう!
みんなの銀行の口座開設の時に用意するもの、方法とは
口座開設はお家で10分~20分程度で終わります。スムーズな口座開設をするためにも、本人確認書類を用意します。次のいずれかです。
準備する書類はこちら!
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード(写真付きのもの)
- 身体障がい者手帳など、官公庁が発行した写真がついた書類
ここで写真付きの書類が求められる理由は、あとからスマートフォンのカメラを使って自分の顔と照合するためだと思われます。
準備ができたら、アプリをダウンロードしましょう。

お客様情報の入力、本人確認
名前や住所などの情報を入力していきます。
流れに沿って進めていくと、本人確認のためのビデオ通話が開始されます。その時に用意した書類を使っていきます。
ビデオ通話といっても、相手先の行員さんの顔が映し出されるわけではなく、自分の顔と本人確認書類が合っているか、本人確認書類が本物であるかの確認を行います。
パスワードや支店の設定
次にログインやパスワードの設定が行われます。
- ID、パスワード設定
- SMS認証、再度ログイン
- 支店を選択する。
- ATMの時の暗証番号の設定をする。
- 紹介コードを入力する。
紹介コードは最後に出現します。入力すると「1,000円プレゼント」と表示されるので、以下の紹介コードを使いましょう!
rBGJogTs
入金確認は翌日に、貯蓄のBoxが作られ入金されたことを確認することができます。
みんなの銀行のタッチ決済ってどうやるの?
みんなの銀行のスマホ上でのデビットカード決済は、iPhoneならApple Pay、AndroidならGoogle Payをダウンロードして使用することになります。
- Apple Pay
店頭での支払い:Quickpay+、JCB Contactlessで決済する。
ネットショッピング:Apple Payを選択する。 - Google Pay
店頭での支払い:Quickpay+で決済する。
※ネットショッピングでは、デビットカードの番号を入力する。「JCBのクレジットカード」
Google payやApple payの設定は最初の一回で済みます。
設定方法などを詳しくまとめた公式Youtubeチャンネルもあるので、そちらを見てから操作するとわかりやすいと思います。
もし店頭やネットショッピングでのお店やサイトのポイントがあるのなら、デビットカードを使うとみんなの銀行のキャッシュバックと合わせて、ポイントの2重取りもできちゃいますね。
私のスマートフォンはAndroidなのですが、デビットカードを使うときは、みんなの銀行のアプリを開く方法もよりもGoogle Payから表示させる方法が簡単だと思いました。


真ん中のQuickPay+のマークを選択すると、右の画面になり、お店の端末にかざすことができます。
ただGoogle Payのアプリを開くときはパスワード入力などのログインがないため、スマートフォンを指紋認証にしておくなど、セキュリティを高くしておく必要がありますね。
私は主にコンビニでみんなの銀行のタッチ決済を使うのですが、電子マネーはその決済時に鳴る音がちがいますよね。WAONなら犬の鳴き声など。。
みんなの銀行の決済音はそんなに大きくなく地味な感じでしたが、通知がすぐに来るのできちんと決済されたことはスマホの通知で知ることができます。

みんなの銀行は口座の開設から送金などすべてスマートフォンのアプリでできます。
今なら口座開設時に紹介コードを入力することによって、1,000円が入金されるキャンペーンを実施中です!【2021年11月現在】
下の紹介コードをタップでコピーし入力してくださいね!
rBGJogTs
さらに、紹介コードを登録することによって紹介した人にも1人あたり1,000円プレゼントされます。
300人まで友達紹介コードを使うことができるので、SNSを持っている方はどんどん紹介してみましょう!
みんなの銀行のメリット、デメリットとは?
これまでみんなの銀行のメリットをたくさん紹介してきましたが、まとめるとこんな感じです。
みんなの銀行のメリット
- 口座開設時にお友達紹介キャンペーンで1,000円がもらえる。
- 預金口座からそのままデビットカードで支払い。
- デビットカード決済なら、最大1%のキャッシュバックがある。
- 振込はスマホ上、入金、引出は営業時間の長いセブンイレブンでできる。
- 他行振込は月10回まで振込手数料を無料にすることができる。
- 「COVER」を使って、5万円まで利息なしの立替ができる。(審査あり)
- 他の預金口座、証券口座、電子マネーなどのお金の流れを記録できる。
- 月額600円のプレミアム会員が最初の1年間は無料。
私が特に魅力的と感じたところは、キャッシュバックという形で還元があるというところ。
ほかの銀行でもポイントがつく制度のあるものがあります。しかし給与や年金の振込先にすることでポイントを貯めて、それから振込手数料が無料になったりと多少ややこしいところがあります。
みんなの銀行はダイレクトにキャッシュバックが受け取れるので、こちらの方が分かりやすいと感じました。
みんなの銀行のデメリット
デメリットをまとめるとこんな感じです。
- デビット決済に店側が慣れておらず、時間がかかることも。
- 月額600円のサブスクサービスがある(ただし1年間は無料)。
金利が0.001%
※Boxに入れた預金の金利が0.03%(税引き0.023%)に!
(Walletに入れた分は0.001%です。)
現在、店頭での支払いは現金以外にも、電子マネーやクレジットカードなどお店によっていろいろな決済方法がありますよね。
特に、コンビニエンスストアや家電量販店などはたくさんの決済種類があるので、店員さんのほうもお客さんが選択している決済方法が正しいのか、戸惑ってしまうこともあるのです。
特に、スマートフォンをタッチする決済方法はあまり店員さんのほうが慣れていなく、上記の口コミではクレジットカードのタッチ決済にあまり慣れていない様子ですね。
さらに、端末にかざしてもスマホの反応が遅いときなどもありますので、そこで何回も店員さんが端末の選択を繰り返すこともあります。
金利については、Walletに入れた部分は大手銀行と同じ0.001%(税引き前)ですが、Boxに入れている部分は0.03%(税引き前)に引き上げられました。
大手銀行の定期預金金利は0.002%(税引き前)なので、Boxに入れて貯蓄するほうが利息が付きやすくなっているのです。
Boxは目的別に分けられるので、近い将来に使う貯めておきたいお金を入れておくのにとても便利なんです。デメリットが解消されましたね!
ただ、ネット銀行では普通預金の金利が0.2~0.1%(税引き前)のところもあるので(2021年8月現在)、大きなお金を貯金する目的や投資のために使うお金はそちらに入れる方法もアリです。
要望があれば、ツイッターで簡単に意見を投稿することができます。
Twitterのアカウントを持っている方は、ハッシュタグをつけるだけで要望や質問を受け付けてくれます。
こういう機能をつけてほしい、利用していて気になるところなど「#みんなでつくるみんなの銀行」というハッシュタグをつけて投稿します。
返信で返事が来ることもあり、意見を反映してくれることもあるそうです。
【みんなの銀行】過去の期間限定キャンペーンを紹介!
お友達紹介により1,000円が貰えるキャンペーンは今も継続中ですが、過去にもお得なみんなの銀行のキャンペーンが行われていました。
私が口座開設した8月には、デビットカードの支払いで20%のキャッシュバックが受けられる(ただし、1,000円まで)ものもあり、また最近では、お友達紹介は1人当たり500円上乗せされる(9月まで)というものがありました。
デビットカードの支払いで何らかの特典が受けられることが多いので、今後もデビットカードを使用したキャンペーンが多く行われるのではないかと思います。

みんなの銀行は口座の開設から送金などすべてスマートフォンのアプリでできます。
今なら口座開設時に紹介コードを入力することによって、1,000円が入金されるキャンペーンを実施中です!【2021年11月現在】
下の紹介コードをタップでコピーし入力してくださいね!
rBGJogTs
さらに、紹介コードを登録することによって紹介した人にも1人あたり1,000円プレゼントされます。
300人まで友達紹介コードを使うことができるので、SNSを持っている方はどんどん紹介してみましょう!
コメント