-
先生の使う赤ペンはこれ。家庭でも子どもの宿題に使うと喜ばれます!
小学校の先生がテストや宿題に採点するときの、あのペンの色って独特だと思いませんか? これが私が子どものころに自分につけてもらったペンの色と今子どもが通っている小学校の先生が使うペンの色が同じで、いったいどんなペンを使っているんだろうと思い... -
ipadをケーブルにつなげたら「充電停止中」になった!そんなときの対処方法
ipadやMacbookを持っている方なら、充電したいときになかなか充電できない、ということで困ったことがあるのではないでしょうか。 私はipadを持っているのですが、今まではipad寝るときに充電していたのであまり気づきませんでした。しかし、最近ではアッ... -
勉強用手帳のおすすめ、レベル別の使い方6選を紹介します!
毎年12月1日は手帳の日です。この時期に雑貨店や本屋さんで沢山の手帳が売られているところを見ることができますよね? 資格試験の勉強を始めるなら、計画をどのように立てようか書き方なども普段より気をつかうことも多いでしょう そこで、資格試験の勉強... -
エクセルの関数を使って、お金の枚数を計算できる表を作っていきます。
わたしがいつも使っている、お金の枚数を計算する表を紹介していきたいと思います。 この表をあらかじめ作っておくことで、町内会やPTAの会計の時などにお金を会員の人に振り分けて渡すときに、合計各金種が何枚必要になってくるかなどの計算が簡単になり... -
【社労士】合格のツボという人気問題集の使い方を解説します。
今回は好評の問題集、「みんなが欲しかった!社労士 合格のツボ(択一対策)(選択対策)」【TAC出版】についてのレビューと有効な活用方法を紹介していきたいと思います。 私はこの問題集を活用して、何も知識のない状態から、択一問題で平均点以上に伸... -
【Window10】パソコンをwifi「無線ルーター」化できる設定方法を紹介します!
コロナ禍の最近では、在宅勤務をされていて会社にあるパソコンを家に持ち帰って仕事をしている方も多くいると思われます。 しかし、家ではLANケーブルテレビやゲーム機につなげているため、パソコンを使用するたびにLANケーブルをつなぎなおさなくてはいけ... -
日商簿記検定試験の電卓はこれがおすすめ!必要な機能も紹介します
今回は簿記検定試験に使用する電卓について調べてみました。 きちんとした電卓を試験のために買っておくと、自分なりの使いやすい電卓として就職後や自宅で使用するときにとても便利です。 私も会社にある電卓でも良かったのですが、自分で持っているもの... -
裏紙でメモ帳を作る。デスクに置いておくと便利!私の見てきた細かい事務事情。
オフィスで仕事をしていると、どうしても文字のミスやいらなくなった書類で不要な紙が増えてしまいます。 コロナ禍で今ではあんまり裏紙がそんなにでないってところも最近では多くなっているかもしれませんが… 手の空いているときによく作りがちな裏紙のメ... -
資格試験の勉強に役立つふせんの使い方を調査してみました!
資格試験の勉強に欠かせない文房具の一つ、ふせんは、その大きさや使い方にとってさまざまですよね。 私も資格試験の勉強中はたくさんのふせんを買ったり、子どもからの旅行のお土産にふせんをもらったり。 しかし、ふせんは使い方によってはとても役に立...