先生の使う赤ペンはこれ。家庭でも子どもの宿題に使うと喜ばれます!

  • URLをコピーしました!

小学校の先生がテストや宿題に採点するときの、あのペンの色って独特だと思いませんか?

これが私が子どものころに自分につけてもらったペンの色と今子どもが通っている小学校の先生が使うペンの色が同じで、いったいどんなペンを使っているんだろうと思い気になっていました。

子どもが低学年のときには、家庭でも夏休みの宿題などで親がまるつけする機会も多いんですよね。

なので今回子どもの担任の先生に聞いてきました!

Contents

学校の先生が使っているペンはズバリこれです!

まずはうちの子が持ってきたテストに使われているこのまる付けペンの色を確認してみましょう。

この少し太い感じのピンクっぽい色ですね!懐かしいと思われる方も多いと思います。

こちらのペンはこちらの「プラチナ万年筆 サインペン」を使われているそうです。

こちらのペンはインクが交換できるところが特徴で、このソフトペンに付属のインクは、上記の写真のようなピンク色にはならないそう。

そこでどうやってピンク色を出しているのかというと、同じメーカーの万年筆用のインクも入れることができるので、下の赤色のインクをセットしています。

こちらは「赤」と表記されていますが、書いてみるとピンクがかった色になります。

この万年筆用のインクカートリッジの方は、「赤」や「黒」の他にも、「ブルーブラック」「紫」「グリーン」などもあるそうです。

こちらのプラチナ万年筆製のペンは多くの小学校で使われているらしいのですが、パイロット製のペンも人気みたいですね。

いずれのペンもインクの交換ができるので、インクをまとめ買いしているようです。

小学校の赤ペンに近いものはどれ?

上記紹介したペン2種類は1,000円前後はしますし、家庭で使うのなら先生ほどたくさんまるつけすることはないのでちょっともったいない気がします。

そこで、私はこれらに近い太さの使い切りタイプのペンを買いました。

こちらだと1本150円で販売しています。

文具屋さんへ行くとカラーも豊富にあるので、つい何本も買ってしまいそうになります。

宿題によく使われがちなわら半紙にまるをつけたものですが、太さは先生用のペンに近いと思います。

ただ少しだけ濃い赤になりますね。

2色のボールペンを使った問題くり返し法。大人の資格試験勉強にも使えます。

ところで自分の資格試験の勉強に使うまる付けペンなら、もっと細いもののほうが書き込みができますよね。

私の場合はノートで書いた場合、ボールペンの裏映りが気になるので水性インクのボールペンを使っていました。

先日、子どもの塾で行われている問題演習の繰り返しで採用されている2色ペンの使い方を知り、この方法なら大人の資格試験でも使えそうなので紹介します。

  1. 1回解いた問題は「」でまるつけ。
  2. 間違えたところを解きなおし、「」でまるつけ。
  3. 」ペンで間違えたところを再度解く。

2色のボールペンを使うことで、同時に苦手な問題のチェックもできる方法ですね。

詰め替えできるタイプを使えば、自分が頑張った証として使い切ったインクの芯を取っておくこともできます。

ノートや付せんの取り方、また、問題を繰り返し解くことのコツをまとめた記事も合わせてお読み下さい。

あわせて読みたい
資格試験の勉強に役立つふせんの使い方を調査してみました! 資格試験の勉強に欠かせない文房具の一つ、ふせんは、その大きさや使い方にとってさまざまですよね。 私も資格試験の勉強中はたくさんのふせんを買ったり、子どもからの...
あわせて読みたい
資格勉強のノート、おすすめのとり方、まとめ方を紹介します! 資格試験のためのノートのとり方、そのまま覚えたことを書き込むだけになっていませんか? 実は資格試験ではこのノートのとり方に気をつけないと、ただ勉強しただけでそ...
あわせて読みたい
資格試験での過去問繰り返しは危険?失敗談から学ぶ注意点とは 資格試験の合格体験記によくある過去問の繰り返し勉強法。資格の勉強をされた方ならこの勉強法は経験したことがあると思います。 過去何年分を解くのかや何回繰り返すの...

会社でおすすめのボールペンはやっぱりこれ!

勉強用に役立つペンと、会社で使われているボールペンではやはり違いますよね。

先日、人気ボールペンのランキングが発表されたのですが、そこで1位を取ったボールペンがこちらとなります。

まとめ

子どものころ必ず見たことのあるあの色のペンについて、紹介しました。

最初に紹介したプラチナ万年筆のインクは赤のほかにもいろいろあるというので、万年筆を購入したり、プレゼントするときにも使えそうです。

 

TOPに戻る

 

コンテンツ一覧はこちらから

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents