勉強法– category –
-
勉強法パブリックコミットメントの落とし穴。欠点をよく知って、使いこなそう!
「パブリックコミットメント」という名前をご存じですか?こうしてみると、なんだか難しそうな新しい言葉と思われがちですが、勉強や仕事など、何かを始めるときに周りにいる友人や家族にその目標を宣言するということです。それにより目標の達成率が高くな... -
勉強法リカレント教育とは?今日から始められる学習を意識した生活
「リカレント教育」という言葉を知っていますか?コロナ禍で働き方やこれからの仕事について変化を感じる中、社会人になってからも学びなおしを行うという「リカレント教育」へのニーズが高まってきています。新しい知識を学びなおすことによって、キャリア... -
勉強法勉強したのに問題が解けない?原因を分析してみるとテキストの使い方が変わる!
資格の勉強にはまず、テキストの読み込み&講義動画の視聴が王道となりますね。しかし、単元ごとの問題は解けるのに、予想問題、過去問題が解けない、分からないということはありませんか?計画的に勉強したのに、もう一度テキストや動画を最初から…となる... -
勉強法青ペンを使った勉強法はインプットに役に立つ?様々な要素を考えてみた。
青ペンで書きなぐる勉強法。私は今までこの勉強方法をとっている方をチラホラ見かけたことがあります。かといって、ボールペンのみを使用したノートのまとめ方は試したことがあるのですが、青いペンですべてを書きなぐる、といったことはしたことがなかっ... -
勉強法社会人におすすめの資格勉強の場所7選。唯一ママだけが使えるところとは?
社会人になると、なかなか落ち着いて勉強する場所は見つからないですよね?しかもママにとっては、家事や子育て中の少しの時間を使って勉強したいものです。私も仕事や家事の合間をぬって、テキストや問題集を読んだり、またスマートフォンを使って問題を解... -
勉強法一番最初に資格の本を選ぶなら入門書がおすすめ!タイプ別、資格別に解説していきます。
転職を考えたり、スキルアップのために挑戦する資格試験。経験も知識も何もない状態から資格試験に挑戦するためには、まずは入門書を手に取りますよね?私もいくつかの入門書を読んだのですが、これらには目的によっていろいろなタイプがあることが分かりま... -
勉強法新型コロナウイルス感染拡大のため資格試験が中止。次回に備えておく方法とは
今年は新型コロナウイルスの影響で、資格試験でも中止や延期、また試験会場を多く用意したり、願書の時点から定員を決めるなど、各自いろいろな対策をとっているようです。今回は直近の資格試験の状況と、もし中止になり延期になった場合の勉強の仕方など... -
勉強法単語帳アプリは失敗する?メリットとデメリット両方紹介します!
今回は単語帳アプリのおすすめ…と言いたいところですが、スマホで調べれば沢山出てくる単語帳アプリにはデメリットもあるということを、私の体験からお話ししようと思います。「単語帳アプリ」と言うと英語学習だけに使えるのでは?と思われがちですが、調... -
勉強法資格取得のための大人の勉強部屋づくりについて、おすすめアイテムを3つ紹介します!
子ども部屋や子どもの学習机と違って、大人の勉強部屋は大きく場所を取りづらいところが違いますよね?それに伴い忙しい家事の合間に勉強することが多くなるため、勉強道具はコンパクトにまとめたいものです。今回はそんな問題を解決するための、おすすめの...