市販のテキストや参考書だけでは分かりにくい箇所や、理解したと思って実際問題集を解いても解けなかったということはありませんか?
今回は簿記2級の勉強で分かりにくいところを補足する動画を紹介します。
資格の詳しい内容やおすすめテキストなどの紹介はこちらから!

分からない箇所で使い分け。おすすめ簿記2級解説動画は2つ!
資格勉強用の動画には、授業同様にそのまま黒板を使って教えるもの、スライドを使ったり、スタジオで収録しているもの様々あります。
それぞれに合った動画がありますが、私としては1つの動画の時間が20分から30分と短く、あとから途中でも見直せる内容が好きですね。
今回は無料で見られる解説動画2つと、安く月額料金を支払う動画1つを紹介します。
前半2つでも解説のしかたが全然違うので、どちらかお好みのほうを選んでくださいね!
ふくしままさゆきさんのYOUTUBE
ふくしままさゆきさんというユーチューバーの方の動画です。
米国公認会計士の資格を持ち、大学でも簿記の講師をされている方!
なので、解説も分かりやすく、コメント欄にもお礼の言葉がたくさん書かれています。
そして今も経理の責任者として現場で活躍されているそうです。
またKindleで解説書もあるので、動画を見ながら、読みながら、どちらでも学習できます。

独学応援!ホントに理屈っぽい!簿記2級商業簿記 理屈で解きたい人のための解説書【改訂版】
動画を観た感想
分かりにくい箇所を図やスライドで丁寧に解説しています!
市販のテキストで「どういうこと?」と思ったら、その都度該当する動画を観るといいですね。
ただ、簿記2級の学習を一から始める方、実際の試験の感覚をつかみたい方は、他のテキストや教材と合わせて利用したほうがいいです。
もちろん、練習問題、過去問も別途必要ですね。
よせだあつこさんのYOUTUBE
「パブロフ流」というテキストや問題集を市販している方の解説動画となっています。
解説動画の外にも、電卓の速さを見せるだけの動画もあり、また犬のキャラクターもかわいいですよね!
テキストにも同じキャラクターがいて、4コマ漫画やイラストが多く読みやすいテキストです。
動画を観た感想
実際の試験と同じような問題を解いていくスタイルの解説動画です。
本試験では計算用の紙が配られるのですが、解説しながら実際にその計算用紙をどうやって活用していくか、本試験さながらの雰囲気が味わえます。
当然制限時間があるので、計算用紙のメモの残し方まで分かりますよ!
通信講座をパックで購入すると、質問することができます。
ここまでは独学で簿記2級の学習をはじめるための動画を紹介してきました。
だけど、授業動画を探すのも大変!自分の分からないところの範囲を観ていても結局分からなかった、ということもありまよね?
そんな時はテキスト、問題集、授業動画がセットになっている通信講座をおすすめします。
本試験までにどこまで理解しておけばいいか、模試を受けるタイミングなどが把握しやすくなっており、比較的時間の取れない方はこちらのほうが効率的です。
また、テキストを作成している講師より、直接質問できるサービスがついているからです。
分からないところはそのままにせず、直ぐに解決しましょう。
テキストの問題の間違いを指摘することもできますよ?
私も一度予想問題の間違いを指摘、というか「どこを調べてもこの答えでてきません!」と質問したことがあります。
その後、「ここは訂正します」というお返事が来て、あとから改定箇所のPDFが受講生全員に送られることもあります。
市販のテキストではない、テキストや問題改定がすぐわかるわけです。
フォーサイトの日商簿記2級講座
フォーサイトの簿記2級講座では、無料のメール講座が10回用意されています。
当然授業動画もテキストと合わせた内容となっており、1つの授業は長いものの、DVDで購入した場合は細かくチャプターで分かれているので、短時間で集中して授業動画を閲覧することができます。
無料で仕訳問題についての動画が配信されているので、購入後どういう感じの動画DVDが送られてくるのかが分かりやすくなっています。
仕訳問題の解き方については、数回に分けて動画が見られるようになっています。
また動画と同時に、その場で問題を解き確認することができる「Eラーニング」も無料でお試しすることができるので、購入前に自分に合っているかを試すことも可能です。
「バリューセット」を購入すると、テキストや問題集、模擬試験問題集などの他にも、試験までの勉強方法や時間配分などが書かれた「学習サポートブック」、合格体験記や実務イメージが分かるマンガもついてきます。
スタディングの日商簿記2級講座
スタディングは講座によって質問制度がありますが、簿記2級講座の質問制度はありません。
しかし、メールアドレスを登録するだけで、無料で授業動画をお試しすることができます。

申込すると実際にテキストなどが送られるのではなく、問題集や実力テスト、模擬試験など、すべてWEB上に配信されます。
先ほどのフォーサイトよりトータルの授業動画時間数が短いですが、リーズナブルな価格で勉強を始めることができます。
まとめ
解説動画があると、独学での学習が少しだけ簡単になりそうですね!
今回紹介した解説動画を、是非利用してみてください。
コメント